近藤まゆみ先生のリトミック
先生の実家では甲子園の感動するツボが親子で同じだったようです。
高校球児の最後まであきらめない試合の様子は感動しますね。
久しぶりに会ったお友達は、日に焼けて引き締まった感じ?
一層お兄さんになってきたかな?
歩きがしっかりして走れる。
おしゃべりも達者になったりとそれぞれの成長が伺えました。
更に夏休み中のお姉さんやお兄さんも一緒でした。

生まれたばかりの時は無条件に可愛い。
成長に伴っていろんなことができるようになってくると親子の密着した時は意識しないと取れません。
リトミックはふれあい遊びの要素もあるので頭と頭がくっつきんこ。ほっぺとほっぺがくっつきんこ。
幼稚園に通っているお友達も嬉しそう。

ボールも音楽に合わせて4拍子、3拍子、2拍子・・・
お友達に渡すタイミングが早くなったり、遅くなったり、感覚的に拍をとらえているようです。

今日の教材は積み木、あか、きいろ、あお
積み重ねて、くずす時は笑顔がこぼれます。

ノリにのってダンス♪
おだづもっこだね~。
※宮城の方言でおだづもっこはひょうきん者。おだづ=ふざけると言う意味です。



仕掛け絵本は帽子のお話
夏場の子ども達に帽子をかぶるようにいいますが、なかなかかぶってくれない様子から先生が用意してくれました。
しかも、今日は帽子のお下がりもあってとってもタイムリーでした。

鈴やバナナ、りんご、ゴーヤやドングリのマラカスでフリフリ楽しいね。

レッスン終了後は先生も一緒にお茶タイム
リボーンフェスの話など聞くことができました。
うみの杜水族館に行ったお友達からの差し入れや帰省土産をほおばりながら
情報共有の時間もあっという間でした。
次回リトミックは9月15日(木)10:30~ みなと荘 2F集会室現在、参加者募集中!!
※リトミックは登録制となっております。
8月22日(月)はうめばたけいしのまきハウスにて多世代交流「いちごカフェ」があります。皆さん、ぜひ参加してくださいね。
お菓子と飲み物を用意してお待ちしております。
玩具も用意します。
大人100円で参加できます。
子どもは無料